RECRUITING INFO採用情報

Q&A

採用について

会社説明会にはどのようにエントリーすればいいのですか?

会社説明会に参加をご希望の方は、マイナビからエントリーをお願いします。日程が決まり次第、エントリーしていただいた方にその後の選考に関してご連絡いたします。会社説明会はオンラインでご参加いただけます。

会社について

どのような社風ですか?

環境革新で、地球の未来をきりひらく。というパーパスのもと、社員一人ひとりが時代の要請に応じて変革を繰り返しながら、産業や社会の基盤を支える存在として、「空気調和設備」を中心とした事業を展開してまいりました。これまでに培ってきた高度な技術を継承し、さらに研鑽していくことを大切にしています。近年、技術への期待値が社会的に上昇する中、あらたなソリューションへ向かう、挑戦心に溢れる風土が根付いています。

環境への取り組みについて

2023年に創立100周年を迎えた当社の環境に対する基本的な考えは、技術と企業力を駆使し、社会の持続的発展を図りつつ地球環境の保全に寄与することです。人が住む環境のための空調技術だけではなく、地球環境に貢献する環境技術をも創造する企業を目指し、「環境クリエイター®」をコーポレートビジョンに掲げています。
具体的には、空調設備事業を通じて培ってきた技術をもとに水素やグリーンエネルギーといった環境技術を研鑽・活用し、地球環境への貢献につながる事業の創出を目指しています。
今後も、あらゆるステークホルダーと協働し、脱炭素社会・循環型社会の実現といった地球規模の課題解決に取り組んで参ります。

海外への展開について

東南アジアを中心としたネットワークを構築し、日本企業の海外進出と共に増える現地工場やオフィスビル、商業施設などの需要に対応しています。日本で培った高品質の空気環境の提供とエネルギーの高効率利用を通じて、現地社会の経済発展と環境保全、雇用創出に寄与するなど、今後より一層、海外での発展を推進しています。

入社後、どのような資格を取得できますか?

当社では資格取得を支援しており、多くの社員がさまざまな資格を取得しています。入社後、まず「1級管工事施工管理技士」「工学会設備士」の資格取得を目指すことになります。その後「建築設備士」「エネルギー管理士」「1級建築士」などの資格を取得することで、仕事の幅や技術の向上を図っていきます。

福利厚生はどのようなものがありますか?

社員の豊かな生活をバックアップするために、社会保険をはじめ、借り上げ社宅制度、クラブ活動費補助、ベネフィット・ワン、単身赴任者帰省費負担、持株会制度や財形貯蓄制度など、さまざまです。

入社後について

勤務地はどのように決められるのですか?

入社後は、いずれかの支店に配属されます。
適性等を総合的に判断して決定いたします。必ずしも希望が通るというわけではありません。グローバル技術職、グローバル事務職の方でいずれの支店でも自宅から通勤することが難しい場合は、借上げ独身寮に入居することができます。

働き方はどのようになりますか?

建設業の特徴とも言えますが、現場施工において、工事の規模にかかわらずその繁忙度には波があります。
具体的には、工事の進捗が進んだ時、緊急対応時の繁忙度は高くなります。したがって、忙しい時は残業にて対応することとなりますが、健康面を含め会社で管理を行っておりますので、ご安心下さい。
当社では、最近の社会情勢を念頭にした「働き方の改革」に取り組んでおります。 一部施策は既に実施しておりますが、より多くの休息・休暇が取得できる環境を構築し、働き甲斐のある会社を目指していきます。

TAKASAGO THERMAL ENGINEERING RECRUITING SITE