MESSAGEまずは私たちの想いを知っていただくために─
私たちとあなたの未来に
広がる世界
環境クリエイター®として
私たちが目指す未来
その領域は
多様に広がっています。
未来に控える事業環境の変化
資機材不足、為替影響や人手不足による建築工程の遅延、労務費高騰など

高砂熱学が取り組む課題
環境クリエイター®として持続可能な社会の実現のために

社会情勢や事業環境の変化も踏まえ、
スピード感を重視し優先的に取り組むべき重要課題(マテリアリティ)を適時アップデートしています。
詳しくはコーポレートサイトをご覧ください。
高砂熱学が
実現する未来
施工+ソリューションのハイブリッド型のビジネスで
脱炭素社会の実現に貢献する
脱炭素社会の実現のために、当社は高性能な設備とそれを設置する建物を設計、施工するだけでなく、効率的な運用や保守管理も含むライフサイクル全体を支援することで、ビル施設から排出されるCO2の削減に挑んでいます。“設備がもたらす価値”に注目することで開けるさまざまな可能性を追求し、私たちにしか目指せない未来に挑んでいきます。

設備イメージ図(BIMモデル)
スタートアップのアイデア・技術・実行力と
私たちのリソースを掛け合わせて新たな価値を生み出す
豊かで心地よい生活空間の創造のために、熱意と多様なアイデアをもってイノベーションに取り組むスタートアップとの協働によって生まれる可能性に目を向け、私たちはオープンイノベーションを推進してきました。さまざまな課題の多様化や複雑化が進む中、異分野領域の方々と積極的に連携することでさまざまな課題の解決を図っていきます。

〈高砂熱学イノベーションセンター〉
多様な人々が集い夢を育む成長の場、社内外の知識・知恵を結ぶ創造の場、高砂熱学の技術を世界に拡げる発信の場として2020年から運用を開始
水産業が直面する問題の
解決に貢献する
水産業は、気候変動等の影響と従来漁法による資源枯渇等により漁獲量の減少という課題に直面しています。「資源管理を行い、適切な温度管理によってロスなく送る」水産システムへの変革が求められる中、氷蓄熱空調システムで培った技術を用いて、水産物の高鮮度流通に挑戦し、建設業界だけでなく異業界の課題も解決していこうとしています。

RE/PORT PROJECT
海外事業のさらなる成長のために
ナショナルスタッフの育成を強化する
技術力を強みとする私たちが、信頼に応える高品質の仕事を積み重ねていくために、並々ならぬエネルギーを注ぎ続けているのが、人財育成です。それは、ナショナルスタッフも同様です。新たな領域へのチャレンジを現地のナショナルスタッフが主体となって取り組めるよう、次代の担い手を世界をフィールドに育成していきます。

ナショナルスタッフの日本での技術研修
その未来、誰がつくるの?
高砂熱学で働く社員一人ひとり。
だからこそ、未来の実現にむけて
社員のエンゲージメントを上げることに
最大の重点を置いています。
RECOMMENDATION
TAKASAGO THERMAL ENGINEERING RECRUITING SITE