Menu

サステナビリティ経営 重要課題
(マテリアリティ)
Materiality

ISO26000やSDGsで掲げられる社会課題に対し、「環境革新で、地球の未来をきりひらく。」をグループパーパスとする当社が、事業活動を通じ取り組むべき課題を重要課題(マテリアリティ)として特定しました。当社は2023年5月、環境クリエイター®としてマテリアリティの解決を包含した長期構想を「長期ビジョン2040」として公表、同時期に公表した「中期経営計画2026」において、重要課題を非財務KGI・KPIに定めて取り組むこととしています。

重要課題特定のプロセス

理念体型、ISO26000/SDGsなどの社会課題

  • ISO26000:社会的責任に関する国際規格

重要課題に対する活動実績および計画

2023年度活動実績
重要課題 取り組み活動内容 2023年度KPI 2023年度
結果

(E)環境

CO2排出削減 全体CO2排出量(スコープ1・2)の削減
  • 社用車のHV化・事務所オフィスの電力使用量の削減
  • イノベーションセンター創エネ利用促進
排出量▲7.5%(対2019年度)
全体CO2排出量(スコープ3)の削減
  • GDoc®(最適熱源利用システム)拡販、T-Base®の活用
    (アルミフレーム導入)
  • クローズドVOCなどの環境技術の販売展開
排出量▲3.7%(対2019年度)
社会浸透 顧客の脱CO2経営を後押しする
「施設の省資源化メソッド」の提供
顧客向け総合提案
10件以上
水利用削減 一定規模以上現場への排水レス導入 導入現場50件以上
環境に関する
ネガティブ
エミッション
技術開発
回収CO2の農業利用CCU フィールドでの試験実証
回収CO2のフォトバイオリアクターへの利用 プロトタイプ機による実証化試験
企業格付 CDP(気候変動)調査への参画 [Aー(マイナス)]以上
紙使用量削減 本社・本支店コピー用紙の使用削減 1人当たり500枚/月以下
廃棄物削減 施工時の廃棄資材削減 対前年比10%削減
施工現場の産廃リサイクル リサイクル率85%以上
廃プラに向けた取り組み事例の展開 LIMEX導入各店5現場以上

(S)社会

品質管理 トラブル・クレーム抑制 対前年度比マイナス
エンゲージ
メントの向上
健康経営
定期健康診断事後措置の実施 ハイリスク・準ハイリスク者
産業医意見書提出率100%
特定業務健診(深夜など)受診 受診率100%
メンタル不調者の減少 メンタルヘルス研修実施後
アンケートでの理解度8割以上
多様性
多様性受容風土の醸成
管理職以上を対象とするアンコンシャス
バイアス研修の実施
実施後アンケートでの
多様性受容に関する
肯定回答率80%以上
ハンディキャップに関する理解促進
  • 障がい者情報交換会
  • ハンディキャップ理解研修
    各年1回以上実施
性別を問わず活躍できる環境整備 男性育休取得期間
5営業日以上
取得者の30%以上
社内外で活躍するロールモデルの共有 社内イントラなどでの活躍事例の紹介
(女性・キャリア採用・障がい者・外国籍各1名以上)
障がい者の安定雇用
  • 新卒での障がい者採用推進
    2023年度入社 新卒2名以上
社員満足 休業災害事故 事故件数 対前年度比マイナス
社会調和 森林保全活動や地域活動 本部・本支店実施1回以上/年
マレーシア熱帯雨林再生活動1回/年

(G)ガバナンス

ガバナンス
強化
政策保有株式の縮減 政策保有株式売却合意額 70億円
(2020年度以降2022年度末時点)
統合報告書の評価 平均以上
情報開示・対話の充実 対話延べ人数80名以上
2024年度活動項目とKPI
項目 担当部署 KPI
気候・自然関連
CO2削減量 S1・2・S3 技本(品環安)・総務・サス推進 S1・2:▲6.9%(対2023)
S3:▲5.2%(対2023)
リース車HV導入(レンタカー) 総務 対象車両100%
ガソリン使用量 総務 前年比▲6.9%
イノベーションセンター創エネ 研究開発 企管 オフィス棟消費電力2.0倍
営業所等への再エネ電気導入 総務 対象拠点100%
T-Base®メニュー導入現場数 生産技術 70現場/年
本支店別CO2削減目標達成 技本(品環安) 全社計100%達成
EMS提供(データ収集) DX/カスタマーC/研究開発 12棟(下期以降)
省エネ・RN提案数 営業統括/設計統括 10件/年
農業CCU 研究開発 技研 フィールド実証の完了
実物件への顧客協議
バイオリアクター 研究開発 技研 培養技術・低濃度CO2吸脱着技術の確立
水電解装置の導入 研究開発 CN事業開発 受注1台以上
排水レスフラッシング導入 技術 50現場以上
着工時からの資材削減 品環安 着工時比10%削減
施工現場の産廃リサイクル 品環安 リサイクル率85%以上
脱廃プラ_LIMEX導入 品環安 各店導入5現場以上
CDP評価 サス推進 [A-]以上
森林保全・地域清掃活動 総務 各店1回/年
ウェルビーイング
要員数確保 人事 純増数 60名(キャリア50名、国際人財5名)、
離職者50名以下、2024.4新卒134名
および女性割合30%
会社戦略とキャリア目標を両立する人財成長支援 人事 「成長の機会」エンゲージメント指数 +4ポイント
休める環境の醸成 人事 1カ月8休取得率100%
風通しのよい職場環境の醸成 人事 アンケート回答前年比改善
ダイバーシティ推進 男性育休取得 人事 1W以上90%以上
インクルージョン指数モニター
健康経営①定健事後措置対象者 人事 ハイリスク、準ハイリスク者率
対前年改善(2Q報告)
健康経営②メンタル障害者減少 人事 総合健康リスク
対前年改善(3Q報告)
休業災害件数 品環安 度数率:0.15(休業災害4件以下)
強度率:0.002(休業日数60日以下)
トラクレ抑制 品環安 前年度比トラクレ対策費用低減
事業基盤
海外現法管理者会議における内部統制に関わる共有 国際G統括 コンプラ・統制に関わる情報を毎回設定
政策保有株式縮減 経理 純資産比率15%未満 2027.3
ステークホルダー対話数 IR 150名以上(うち新規5名)

上記のほかに、特許数、1級管工事施工管理技士数、年間労働時間数、女性社員数、累計完工高、研究開発費等の開示項目は別に存在