ニュースリリース News Release
女性のキャリア形成を促す「TakasaGo! Woman Pride 2024」を開催
プレスリリース
高砂熱学工業株式会社(社長:小島和人/以下、当社)は昨年度に続き、10月18日(金)に「TakasaGo! Woman Pride(以下、TWP)2024」を開催しました。
10月18日開催 TWP2024大会での集合写真
1.TWPの目的
TWPは、「高砂熱学グループ 長期ビジョン2040」を達成するための3つのマテリアリティ「気候・自然関連」「ウェルビーイング」「事業基盤」のうち「ウェルビーイング」に該当するものであり、“価値創造に挑戦する多様な人財づくり”の一環として、社員一人ひとりがプロフェッショナル人財である環境クリエイター®として活躍することを目的としています。
今年で2年目となるTWPは以下の5つを目的として、9月から3か月にわたり様々なプログラムを実施しています。
- 女性自身の意識改革
- 女性同士のネットワーク構築
- 多様性を尊重し、自律的な成長を促進する風土の醸成
- 全年齢層に対する成長、育成、活躍機会の整備
- 全社員が環境クリエイターⓇとして「価値創造に挑戦する人財」であると自覚する
2.「TakasaGo! Woman Pride 2024」の主な内容
10月18日に都内で開催された大会は、約400名の女性社員が集合し、昨年度の感想や意見を踏まえ、今年度はパネルディスカッションやグループワークを中心に展開しました。
《企画1》「私たちが望むリーダー像」
女性社員が当社で活躍していくためには、社員を育成し、活躍を支援してくれる管理職の存在は必要不可欠であり、そのようなリーダーの存在は社員の働く意欲やエンゲージメント向上にも繋がります。本企画では「理想のリーダー像」について女性社員へアンケートを実施し、その中から選ばれた3名の管理職が登壇しました。「部下に接する時に心がけていること」「当社で女性社員が活躍するために必要なこと」「部下や後輩から相談を受けたら、どのような対応やアドバイスをしているのか」など、リモートで視聴している管理職に社員が望むリーダーの在り方を共有しました。
《企画2》パネルディスカッション&グループワーク「私達がいきいきワクワク働くために必要なこと~働きやすさ✕働きがい~」
小島社長と人事部長もパネリストとして参加し、「人事制度のあり方」「ダイバーシティに向けた意識・企業風土の改革」についてディスカッションを行いました。ディスカッションのあとは、女性社員たちがチームごとにグループワークを行い、「会社に提案したいアイデア」と「そのアイデアにより期待される効果」について議論・発表を行いました。
「私たちが望むリーダー像」での様子
パネルディスカッションの様子
3.TWP2024プログラム
今年度は大会のほか、社内外で活躍する社員や有識者の方が多様な働き方やキャリア形成について語るトークイベントや、施工管理業務の経験が無い女性社員を主な対象とした現場見学会などを実施しました。今後はキャリア形成やリーダーシップについて学ぶ研修のほか、管理職向けの研修など、女性社員だけでなく男性社員も参加可能なプログラムを実施しています。
女性管理職4名が登壇したトークイベントの社内向けリーフレット
当社は、今後もダイバーシティ経営を推進し、お互いの多様性を認め、尊重し合う企業文化を醸成するとともに、個々の人財が健康でいきいきと能力を最大限に発揮できる労働環境を整え、社員一人ひとりが環境クリエイターⓇとして社会課題解決に貢献してまいります。