社外発表論文等

情報・制御システム技術

2020年

「ポンプの異常診断に向けたモニタリングシステムの開発」
書籍「IoT・AIを利活用したヘルスモニタリング」, 第3章, 第4節 (P..249/2020)

2019年

「ライフラインコアモニタリングシステムの研究開発」
NEDOインフラモニタリング技術シンポジウム (2019)
「建築設備診断におけるIT技術の活用」
JAFIA第10回シンポジウム (2019)
「不連続データを用いたポンプ異常診断技術の開発」
第29回環境工学総合シンポジウム (J110/2019)
「Cxツール (特集 米国のコミッショニング事情 その2)」
BE建築設備 (Vol.70, No.8, P.30/2019)
「IoTカメラと機械学習で設備の目視巡回点検を効率化するクラウドサービス『LiLz Gauge(リルズゲージ)』」
建築設備と配管工事 (Vol.57, No.9, 2019)
「コアモニタリングシステムの開発」
日本建築学会大会 (41559, P.1143/2019)
「コアモニタリングシステムの開発-第2報 鹿威しセンサによる不具合兆候の検知感度」
空気調和衛生工学会大会学術講演論文集 (E-6/P.153/2019)
「IoT・AIを活用し目視巡回点検の効率化を図るクラウドサービスLiLz Gauge(リルズゲージ)」
BE建築設備 (Vol.70, No.11, P.31/2019)

2018年

「不連続振動データを用いたポンプの異常診断技術の開発-第2報 軸受損傷の兆候と振動発電センサによる検知」
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 (B-5/P.17/2018)
「ポンプの異常診断に向けたコアモニタリングシステムの開発」
第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」 NEDOインフラ維持管理技術シンポジウム (30am3-PD-10/2018)

2017年

「業務用建物や工場の空調熱源システムにおける運用知識の体系化に関する一考察」
電気・情報関係学会九州支部連合大会(P.553/2017)
「空調用ポンプの非定常振動特性」
日本建築学会大会学術講演梗概集(P.1405/2017)
「人工知能を用いた熱源システムの運用最適化技術の開発 第2報 実証試験の概要と結果」
空気調和・衛生工学会講演論文集(P.149/2017)
「不連続振動データを用いたポンプ異常診断技術の開発(第1報 異常モードと振動特性)」
空気調和・衛生工学会講演論文集(P.353/2017)
「次世代空調システムの実現に向けた"8つのトライ"」
空気調和・衛生工学(Vol.91, No.5, P.359/2017)
「リニューアルとBCP」
空気調和・衛生工学(Vol.91, No.5, P.387/2017)

2016年

「人工知能を用いた設備管理システム(BEMS)」
空気調和・衛生工学(Vol.90, No.12, P.1099/2016)
「人工知能を搭載したクラウド対応BEMSの開発」
空気調和・衛生工学会講演論文集(P.165/2016)
人工知能を用いた熱源システムの運用最適化技術の開発
空気調和・衛生工学会講演論文集(P.313/2016)
「都市インフラとしての空調用ポンプの振動監視」
空気調和・衛生工学会講演論文集(P.333/2016)

2015年

「ヒュームフード(ドラフトチャンバ)向け給排気管理システム」
空気調和・衛生工学(Vol.90, No.2, P.31/2015)
「安全と省エネを両立させたVAVシステム ~ヒュームフード向け高速給排気統合管理システム i-Fume~」
建築設備と配管工事(Vol.54, No.1, P.37/2016)
「配管表面設置型簡易熱量計 -GLight's(ジーライツ)-」
建築設備と配管工事(Vol.53, No.8, P.87/2015)

2014年

「配管表面加熱型簡易熱量計に関する研究 加熱部配管表面温度と水温による管内流速推定式に関する検討」
空気調和・衛生工学会講演論文集(P.13/2014)
「配管表面ヒータ加熱型簡易流量計に関する研究 (その1)ヒータ加熱配管表面温度と水温の温度差とRe数の関係」
2014年度日本建築学会大会学術講演会 環境工学Ⅱ梗概集(P.1017/2014)
「計測+解析+評価のトータルシステム<表面計測技術による性能評価と配管表面設置型簡易熱量計の紹介>」
建築設備と配管工事(Vol.52, No.5, P.6/2014)

2013年

「ライフサイクルを通した設備の運転制御、エネルギー利用、更新判断のトータルシステム(年報特集 5.管理・維持)」
空気調和・衛生工学(Vol.87,No.12,P.77/2013)

2012年

「実稼働するビル用マルチパッケージ型空調機の計測手法の検証」
空気調和・衛生工学会学術講演論文集(P.2753/2012)
「BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案;(第2報)BEMSの活用階層と管理手法の考え方」
空気調和・衛生工学会学術講演論文集(P.2405/2012)

2011年

「ビル用マルチの冷媒流量の現地計測に関する可能性試験」
空気調和冷凍連合講演会講演論文集(P133/2011)
「ビル用マルチの超音波流量計を用いた冷媒流量計測に関する検証;外気条件と冷媒充填量の影響」
空気調和・衛生工学会学術講演論文集(P.1363/2011)

2010年

「データセンターの環境計測評価手法に関する研究;(第3報)CFDによる床下空間の構造的モデル化法」
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(P.745/2010)
「中央式空調とビル用マルチが混在した空調システムの検証」
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(P.1315/2010)
「環境調和型図書館の熱環境性能特性に関する研究;(その2)クールヒートチューブの性能評価と閲覧室温熱環境の評価」
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(P.1411/2010)
「ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発;(第30報)施工段階におけるライフサイクルエネルギーマネージメントの試行(2)」
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(P.589/2010)
「表面温度による流量計測;配管表面温度センサを用いた配管内流量計測法」
配管技術(No.12、P86/2010)

2009年

「ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発;(第25報)施工段階におけるライフサイクルエネルギーマネージメントの試行」
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(P.2287/2009)
「データセンターの環境計測評価手法に関する研究;(第1報)計測・評価手法の提案と実証」
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(P.461/2009)
「データセンターの環境計測評価手法に関する研究;(第2報)省エネルギーチューニングへの活用」
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(P.465/2009)

2008年

「大規模研究施設における運用対策の省エネルギー手法」
空気調和・衛生工学会講演論文集(P.685/2008)
「高安定性微差圧制御システム」
冷凍 (Vol.83,No.973,P.42/2008)
「分散ポンプ式空調用水循環システムGLIP」
計装技術(Vol.28,No.3,P.44/2008)

2007年

ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション: 第15報 モデル庁舎における適用例(2)施工・運用管理段階
空気調和・衛生工学会講演論文集(P.681/2007)
大学施設における建物空調設備の運用に関する研究:第2報 講義棟を対象とした運用の解析評価と熱負荷の推定
空気調和・衛生工学会講演論文集(P.1539/2007)
臨界都心部に建つTAビルにおける設備システムの運用実績:第4報 フィードフォワード制御におけるペリメータ空調機の運用実績
空気調和・衛生工学会講演論文集(P.1483/2007)
個別ポンプ流量制御システムについて
MET(No.5, P.24/2007)
空調設備におけるポンプシステムの最新動向
省エネルギー(Vol.59, No.13, P.30/2007)