グリーン水素の製造・貯蔵・利用システム

  • 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 省エネ
  • 環境改善/快適化
  • 設備費の省コスト化

空調設備エンジニアリングで培ったノウハウを活かして、再生可能エネルギー由来電力によるオンサイトでのグリーン水素インフラ設備を提供します。製造から利用まで一貫してCO2を排出しない「グリーン水素」を製造・貯蔵し、発電・燃料・工業原料として供給することで、お客様の脱炭素・カーボンニュートラルに貢献します。

(特許第4919314号、特許第5152948号、特許第5455874号、特許第5492460号、
特許第5622544号 他)

導入実績:6件(実証導入4件含む)
(2021年度時点)

特長

  • 当社の水電解装置は「固体高分子形」(PEM形)のため、負荷追従性が高く、変動性の高い再生可能エネルギー由来電力から水素を製造することに適しています。
  • 安定しない再エネ電力を活用し水素を製造・貯蔵することで、電力需給バランスの調整を担います。
  • 水素は貯蔵時のエネルギーロスが無く、月~年単位の長期エネルギー貯蔵が可能で、災害・停電時など非常時のエネルギー供給にも適しています。
  • 当社製品以外も含め、ご要望に合わせた最適なソリューションを提供します。
再生可能エネルギー→グリーン水素→脱炭素 製造から利用まで一貫してCO2フリー

固体高分子形水電解装置「Hydro Creator®

当社製の水電解装置です。

独自のアプローチ

水電解と燃料電池を1つのセル・システムで行う「水電解・燃料電池一体型セルシステム」で長年培ってきた技術を用いて、水電解専用装置を開発
装置ユーザー目線で本装置を開発

独自開発の電解セルスタック

一体型セル開発の知見を活かし、高効率な電解セルスタックを開発(従来比:5~15ポイント)
設計・製作技術を自社で有するため、顧客ニーズに応じた特注品にも対応可能

独自開発のシステム

独自の水分回収技術により、システム効率の向上に貢献(従来比:10~20ポイント)
独自の制御技術により、出力変動による性能劣化を低減

基本仕様

電解装置タイプ 固体高分子形
水素製造能力 最大5Nm3/h
水素供給圧力 0.9MPaG
製品水素純度 99.999%以上(常圧換算、ドライベース)
製品水素露点 -40℃以下
設置スペース 2.6m × 0.9m × 1.5m(H)

導入事例

北海道石狩市厚田地区マイクログリッド

北海道石狩市からの委託事業として、石狩市厚田地区にマイクログリッドを設置しました。本システムは、「再生可能エネルギー」および「再エネ由来水素」をエネルギー源とする「防災機能を有する持続可能な低炭素型マイクログリッド」です。

  • 電源に太陽光発電(163kW)を使用して、石狩市厚田地区の5公共施設へ電力を供給
  • 太陽光発電電力を最大限活用するため、蓄電機能として蓄電池(50kW/168kWh)と水素システム(水電解装置、燃料電池)を併設
  • ロスを低減するためグリッド内を直流で設計
  • 災害発生時、自動制御で自立運転に移行し、指定避難所へ72時間以上、給電することが可能

石狩厚田マイクログリッド 全景

水素タンク 水素システムコンテナ 蓄電池コンテナ 高圧受変電設備

システム図

受賞

  • NIKKEI脱炭素アワード2021 プロジェクト部門 大賞
  • 2022年 第5回エコプロアワード 奨励賞
  • 令和4年度「北国の省エネ・新エネ大賞(北海道経済産業局長表彰)」 優秀賞