Menu

特集 水素の利活用で
環境と未来に貢献

カーボンニュートラル

グリーン水素を利活用した
マイクログリッドの運営事業

脱炭素に資する再生可能エネルギー
由来の電力を用いて、
グリーン水素を製造し、
お客様の付加価値創造に
貢献してまいります。

カーボンニュートラル
事業開発部新設

日本政府は、2050年までに二酸化炭素をはじめとする温室効果ガス排出量を実質的にゼロとするカーボンニュートラル宣言を発しています。この社会ニーズに応えるために、当社は、「カーボンニュートラル事業開発部」を立ち上げ、自社が保有する環境技術を活用して、カーボンニュートラル実現に向けて取り組みを進める自治体・企業や先端技術を持つ学界・スタートアップなどと連携し、水素を軸に、「つくる・ためる・つかう」を「ツナグ」事業をビジネスモデルとして構築していくことを目指します。
また、環境課題に直面するお客様に、当社が開発したさまざまな技術を提供し、地球規模の課題解決に貢献してまいります。

低炭素を実現する
マイクログリッド

NIKKEI 脱炭素アワード2021
プロジェクト部門「大賞」受賞

当社は、石狩市厚田地区において、太陽光発電、蓄電池、および当社のグリーン水素利用技術の導入によって、「防災機能を有する低炭素を実現するマイクログリッド」を実現しました。このマイクログリッドでは、再生可能エネルギー主体による自立型エネルギーシステムを確立することで、地球環境保全への貢献と同時に、高度な防災機能も実装され、地域生活の安全性を向上させることに成功しました。

石狩市厚田マイクログリッドシステム外観(写真提供:石狩市)
石狩市厚田マイクログリッドシステム外観
(写真提供:石狩市)

今後の事業展望

再生可能エネルギーの主要電源として、太陽光発電設備は国内で最も普及した設備です。また、今後は風力発電の大量導入が計画されています。一方で、電力系統の制約から出力抑制を求められることが、稼働率の低下につながります。蓄電池やグリーン水素との組み合わせで、相互に機能を補完し、付加価値をつけるエネルギーシステムを構築することで、再エネ電力の大量導入時の設備稼働率向上が期待されます。
当社は、空調設備エンジニアリングで培ったノウハウを駆使して、製造から利用まで一貫してCO2を排出しない「グリーン水素」を含む再生可能エネルギーを提供することで、お客様の脱炭素・カーボンニュートラルに貢献してまいります。

今後の事業展望

TOPICS

月面での資源開発への挑戦

近年、月に水資源がある可能性が示され、その資源を活用して、月面経済圏構築を目指す動きがあります。月面の水資源から水電解装置で水素と酸素が生成できれば、酸素は生命維持に、水素はロケットや月面探査機などの燃料として活用できます。当社では、現在世界最小・最軽量の水電解装置を宇宙ベンチャー企業の株式会社ispaceが提供する月面着陸船に搭載し、月面環境下で世界初となる水素・酸素生成実証実験に挑戦しています。

「第1回月面ビジネスカンファレンス」のパネルディスカッションへ登壇

当社は、政学産連携のワーキンググループである月面産業ビジョン協議会のメンバーとして、2021年7月に井上宇宙政策担当大臣(当時)へ月面産業ビジョンを提出し、月面ビジネスのエコシステム構築に向けた取り組みを推進しています。2022年8月に開催された月面産業ビジョン協議会主催の「第1回月面ビジネスカンファレンス」では、分野ごとにパネルディスカッションが実施され、当社は「月面水資源がもたらす産業創出インパクト」分野におけるパネリストとして、月面での水素製造に向けた研究開発の進捗と今後の計画に関する説明を行いました。

世界初となる月面での水素・酸素生成へ挑戦 「月面用水電解装置」完成、月への輸送を担う㈱ispaceへ引き渡し(2024年3月18日)

経済産業省「月面における水電解技術開発」の委託先に採択(2021年11月15日)(285KB)

月面産業ビジョンを政学産連携で日本政府に提出(2021年7月13日)(3.4MB)

高砂熱学工業、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」運営の株式会社ispaceが実施するシリーズB投資ラウンドに新規出資(2020年8月20日)(743KB)

高砂熱学工業、HAKUTO-Rコーポレートパートナー契約を締結 月面での水電解ミッションを実施 (2019年12月18日)(722KB)