イノベーションセンター報 No. 37 ― 2023 目次
巻頭言
-
2123年へツナグ(219KB)
代表取締役社長 小島和人
寄稿
-
新百年後の日本(211KB)
早稲田大学 教授 田辺新一
-
「化学工学」は絶滅危惧分野でよいか? イノベーションを実現するための人材育成に懸念(208KB)
東北大学 教授 青木秀之
-
情報・物質・熱・エネルギ・ひと・宇宙・・・ 高砂熱学次の100年に向けて(261KB)
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 名誉教授 稲谷芳文
-
高砂熱学と共に創る”みらい都市”(203KB)
つくばみらい市 市長 小田川浩
創立100周年特集
-
高砂熱学における技術開発の歩み(7.1MB)
佐部利俊和・井上正憲・柴田克彦・谷野正幸
イノベーションセンター
受賞記念特集
-
高砂熱学イノベーションセンター受賞報告 ‐空気調和・衛生工学会賞技術賞、カーボンニュートラル大賞、ASHRAE Awards等受賞‐(624KB)
清水昭浩・相澤直樹・木村健太郎・柴田克彦・大迫孝輔・齋藤雅浩
-
高砂熱学イノベーションセンターにおける環境・設備計画と実施(2.6MB)
木村健太郎・平原美博・清水昭浩・柴田克彦・小林功・羽島大輔・武藤友香・高椋敦士・金子英宏・牧野内絵理・岡田怜・北澤結人・田辺新一・鵜飼真成・赤司泰義・宮田翔平
技術論文
-
エネルギー自立型サスティナブル研究施設 -竣工3年後のZEB達成状況の評価と対策-(1MB)
清水昭浩・相澤直樹・木村健太郎・羽鳥大輔・武藤友香・田辺新一
-
需給予測を用いたエネルギー自立型システムの構築 ‐長・短期記憶(LSTM)を用いた電力需要予測結果の評価およびケーススタディ‐(704KB)
髙橋利知・松浪佑宜・柴田克彦・川上理亮・高原・宮田翔平・赤司泰義
-
ZERO WATER BUILDING EVALUATION AND CONSIDERATION AT TAKASAGO THERMAL ENGINEERING INNOVATION CENTER(1.5MB)
Kosuke Osako, Uwais Roslan, Katsuhiko Shibata, Naoki Aizawa, Masayuki Otsuka
-
体育館向け空調システムの開発と実証(1,010KB)
小山尚人・木村健太郎・平原美博
-
二酸化塩素ガスを用いた安全キャビネット除染方法の評価(829KB)
荒川宏樹・髙橋秀人・朴民亀・岩堀伸哉・佐々木雄治
-
電池製造工程におけるロータ式NMP濃縮装置の低温再生化(1.4MB)
河岡将行・髙橋秀人
-
フィールド試験によるリキッドデシカントユニットの加湿性能の検証(2.1MB)
澁澤朱音・馬場大輔・川上理亮・谷野正幸・三宅友香・前田彩子・原田政利
-
廃プラスチックエネルギーの高度有効利用(3.2MB)
谷野正幸・増田正夫・鎌田美志・成瀬一郎・堀田幹則・長沼宏・野田英彦・折田久幸・幡野博之・村瀬和典・小山寿恵・小林佳弘・熊野寛之・森本崇志
-
サーマルマイニングによる月面水採取 (第二報)再凝縮・凝固を考慮した氷レゴリスの伝熱解析(3MB)
内田浩基・中田拓司・川上理亮・河南治
新技術・新商品紹介
-
50kW級の高効率マイクロコージェネレーションシステムの開発(1.7MB)
増田正夫・谷野正幸・岡村明彦・大井淳
開発ストーリー
-
ケミカルワッシャ®T-GET®シリーズの開発と改良(1.1MB)
岡村典明・井上正憲
地域貢献への取り組み
- TOP
- 研究開発
- イノベーションセンター報
- No. 37 ― 2023 目次